2019年10月6日(日)の「おしゃれイズム」では最近「なつぞら」メンバーが続いています。今回のゲストは山田裕貴さんでした!!
山田さんは愛宕神社の出世階段の前で大はしゃぎでしたね(笑)
今回は山田さんが番組で行った愛宕神社へのアクセスの方法を書いていきます。
山田さんが必死に願っていた出世以外にもどんなご利益があるのか?愛宕神社ってどんな場所なのか?というところにも焦点を当ててみました。
愛宕神社ってどんな神社?
この投稿をInstagramで見る
愛宕神社は徳川家康が防火祈願のために建てた神社だそうです。
愛宕神社は全国に900社もあると言われています。43都道府県に祀られているそうです。
今このブログを読まれている方のお近くにももしかしたらあるかもしれません。私も知りませんでしたが割と近くにあって驚きました!!
番組で紹介された、東京都港区にある愛宕神社は、火伏せのご利益と出世のご利益で知られています。
愛宕神社にある出世階段とは?
この投稿をInstagramで見る
昔、江戸幕府三代将軍徳川家光が増上寺に参拝された後に、愛宕神社の前を通ったそうです。
徳川家光はそこで、満開の梅に目を留めます。そして、家臣に「誰か梅を取ってきてほしい」と命じます。
しかし、愛宕神社の男坂は傾斜が約40度86段も階段があるという急な石段です。
誰も馬に乗ったまま登ろうとするものがいない中、曲垣平九郎が見事に馬にまたがったまま、この男坂を駆け上がり徳川家光に梅を手渡します。
この時の出来事がきっかけで徳川家光は曲垣平九郎を「日本一の馬術名人」と呼び、信頼を寄せます。
そして曲垣平九郎は大出世を遂げることになり、この男坂は「出世階段」と名付けられるようになりました。
このエピソードから、現在も出世を願うビジネスマンから厚く信仰されているようです。
境内には平九朗がおったとされる梅の木もあるそうです。
愛宕神社のご利益にはどんなものがある?
この投稿をInstagramで見る
愛宕神社に祀られている神様は火産霊命(ほむすびのみこと)といいます。
火産霊命はイザナギノミコトとイザナミノミコトの間に生まれた神様です。
火産霊命は火の神様であったため、出産時にイザナミが大火傷を負い命を落としてしまいました。そのことに怒ったイザナギが火産霊命の首をはねてしまったそうです。
火産霊命はカグツチとも呼ばれます。
切られた火産霊命の遺体から火が飛び散り、その火から鉱山を象徴する神々や工業を象徴する神々が生まれたとされています。
ご利益は火産霊命からは「消火、防火、防災、郷土守護」とされています。
火産霊命の遺体から鉱業や産業の神が生まれたことから印刷コンピューター関係にも御利益があるとされています。
また母のイザナミからたくさんの神様が産まれたことから、恋愛、結婚、縁結びにもご利益があるとされています。
<配祀>
大山祇神命(おおやまづみめのみこと)イザナギとイザナミの子供で山を支配する神様。
岡象女命(みずほやのめのみこと)カグツチを産んで火傷し、苦しんでいたイザナミの尿から生まれた神様。農業、水の神様。
日本武村(やまとたけるのみこと)日本神話で有名なやまとたけるのみこと。実在していたとも言われていますが今回は深く掘り下げません。武運、勝負、徳の神様。
愛宕神社の出世の石段体験談
令和元年5月16日
二社目は#愛宕神社
出世の石段 見た目に驚いた!けど休まず登ったら意外と行けた(笑)
人生も同じ?参拝してる間に汗が… pic.twitter.com/85tXBLqppe— レイレイ (@reirei0508) May 16, 2019
見た目の割には行けるとの声も!この方はエアロビもされていて身体を動かし慣れているというのもあるかもしれません・・・
#神谷町 #愛宕神社
久しぶりの参拝⛩
例大祭のようですが、今年は出世の石段祭の大規模にする年ではないようでした😅
今仕事に行き詰まっているので、石段を登りきると達成感が凄い😀
鯉を眺めて和みました🍀 pic.twitter.com/oTx7HDhDcY— ☽チーコ☆彡 (@371chikotan0813) September 22, 2019
仕事に行き詰ったときの気持ちの切り替えって重要ですよね!
後のパワースポットも紹介しますが、訪れるだけでもパワーがもらえそうなそんな神社です。
母と巡りに行ってきた✨
出世の石段を割とサクサク登り、顔はめパネルで奇跡のオモシロ写真が撮れ、絵馬写真撮ってたら後ろに行列ができ、アクスタで遊んだお参りでした☺️💕#イケダンMAX #愛宕神社#鳩森八幡神社 pic.twitter.com/b8y179lP9G— ふみなす🍆 (@_02371004) October 5, 2019
同じく見た目よりかはサクサクという声が2回目!!
パネルがあったり写真を思わず取りたくなるようなスポットなんですね♪
愛宕神社⛩
仕事で近くまで来たので寄って来ました🚶♂️
有名な”出世の階段”、上から見ると足がすくむ程の急勾配👀👀
階段登るのキツイですが、訪れる価値はありかと😃#renolaze #リノレイズ #愛宕神社 #神社仏閣 #参拝 #pic #写真 pic.twitter.com/nKYg77od0V— 植田勝海/ RENOLAZE 不動産屋 (@RenolazeUeda) May 28, 2019
この見た目だけで脈拍が上がりますね・・・
何度か訪れていると慣れてくるのでしょうか?
<他にもいろんな口コミ>
・景観がいい!パワーをもらえたというような声が多いですね!やはりあの凄い階段を登り切ってみる景色は特別な何かを感じる爽快感があるのでしょうね!
なにかを信じている分けじゃないという人でも気持ちの切り替えとして訪れてみるのはいいかもしれません。
・妊婦さん、お子様連れ、足腰の弱い人は危ないかもという心配の声も・・・
たしかに手すりはついているものの、バランスを崩してしまうとと想像するだけでも恐ろしいですね。頂上のルートはいくつかあるようなので無理をせずに参拝に向かうことも考えた方がいいですね!
・近場の人の意見としていつも気に留めなかったのに急に入ってみようという気になったというかたもちらほら。何かの縁を感じますが・・・神社に限らず不意に普段行かないところに行きたくなる気持ち分かります。何かの転機なのかもしれないですね!そんな時は是非自分の気持ちに正直に行ってみるといいかもしれないですね。
愛宕神社のパワースポット
愛宕神社のパワースポットをまとめてみました!!
児盤水の池
この投稿をInstagramで見る
弁財天社の横にある美しい池は、児盤水の滝です。
この池の鯉には百円でエサをあげることができるそうです。
※水温が低い時期は餌の販売はしていないそうです。
色とりどりの立派な鯉たちが優雅に泳いでますね!
これは癒されそうです♪
招き石
この投稿をInstagramで見る
社殿の左手には招きしといわれる石があり、この石を撫でると「福が身に付くそうです」みんなに撫でられていて、石がツルツルしてそうな見た目です。
ほおずき市
愛宕神社⛩千日詣り🙏🏻
しっかりお願い事してきました☺️✋🏻
明日までなのでお近くの方は是非お詣りしてみてくださいm(_ _)m#愛宕神社 #千日詣り #ほおずき市 pic.twitter.com/5G3F2LrRgW
— Garcia (@xnydna) June 23, 2019
毎年6月の終わり頃に、千日詣りほおづき、縁日が行われているそうです開催日は2日間で、この2日間に、愛宕神社に設置された、茅の輪をくぐって参拝すると千日分の御利益があると信仰されているようです。
愛宕神社の情報
住所 東京都港区愛宕1-5-3
アクセス 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」より徒歩5分/東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」より徒歩8分/都営地下鉄三田線「御正門駅」より徒歩8分
TEL 03-3431-0327
愛宕神社のインスタはこちら
愛宕神社のご利益のまとめ
いかがでしたか?
愛宕神社ではいろんな神様がいて、ご利益もまんべんなくあるということ。パワースポットでエネルギーがもらえそうなポイントがたくさんあることなどが魅力的ですね!!
特にパソコン関係や印刷関係者があつまるとのことです。この時代パソコンでお仕事をされている人はかなりいらっしゃると思うので対象の方は是非パワーをもらいに行ってください♪
そうじゃない人も出世願望のある方、良縁を求めている人いろんな方にぴったりの参拝にいってみて下さいね!
コメント