2020年3月3日(火)の「あさイチ」ではいろんな料理に使えて、お手頃で家計にやさしいひき肉ですが、調理の仕方によっては安いなりの仕上がりに・・・。
そこでプロの手でひき肉を高級食材並の美味しさにするコツが紹介されましたのでまとめていきます。
この記事ではいくつかの紹介されたひき肉料理のうちの「豚そぼろ四川風やきそば」のレシピやコツをまとめていきます。
あさイチ/豚そぼろ四川風やきそばの作り方
伝統の豚そぼろを使った焼きそばの作り方を教えてくれるのは陳建太郎さん。陳さんは3代にわたって、日本に四川料理を広めた方です。
材料
- 豚ひき肉・・・300g
- 酒・・・大さじ1
- しょうゆ・・・大さじ2
- 甜麺醤(テンメンジャン)・・・大さじ2
- サラダ油・・・大さじ1/2
- 蒸し麺・・・1玉
- 酢・・・少々
- 一味とうがらし・・・少々
- ねぎ(みじん切り)・・・10㎝分
万能ねぎ(みじん切り)・・・適量
【調味料A】
- 酒・・・大さじ1/2
- しょうゆ・・・少々
- サラダ油・・・大さじ1/2
【調味料B】
- 鶏がらスープ・・・25ml
- しょうゆ・・・小さじ1
- オイスターソース・・・小さじ1
- 砂糖・・・少々
- こしょう・・・少々
作り方
- 【豚そぼろつくり】フライパンにサラダ油を入れ、強火で豚ひき肉をよく炒める。(肉汁と脂が混ざった濁った状態だと臭みがでる。)3分ほど経つとひき肉から出る脂が澄んでくる。酒、しょうゆを加え、水分がなくなるまで炒める。
- 仕上げにテンメンジャンを入れ、全体になじむまで炒めたら豚そぼろの出来上がり。
- 【焼きそばつくり】フライパンにサラダ油を適量を入れて、麺を両面焼き色がつくまで焼く。(焼き色が付くまで焼くことで香ばしさが出る。)麺を軽くほぐし、Aの下味をつける
- ②の豚そぼろにBの調味料を加える。③の焼きそばを加えて、強火で炒め合わせる(調味料に豚の旨味が溶け出し麺によく絡む。)
- お好みでねぎ、一味とうがらしを入れ軽く炒め、仕上げに酢を入れる。皿に盛り、万能ねぎを散らして完成!
〇豚ひき肉は肉汁が透明になるまで炒めることで臭みがなくなる。
〇蒸し麺に焼き目をしっかりとつける
〇合わせ調味料に「鶏がらスープ」を加えること。(豚そぼろのうまみがスープに溶け出し、それがしっかりと麺に絡むため、おいしい焼きそばができる)
豚そぼろのアレンジ方法
焼きそばで使用した豚そぼろは作り置きするのも〇
例えば
- ラーメンのトッピング
- チャーハンの具
- 炒め物
にプラスすることもできます♪
これらをプラスすることで料理にコクがでるそうなので他にもアレンジできそうですね!!
ひき肉ってどこの部位?なぜ安い?
ひき肉はどこの部位を使っているのか分からない、余った肉をつかっているから安いというイメージがありますが・・・
実は旨味の多いいいお肉をつかっているそうです。
豚ひき肉は筋肉の多いウデ肉を使っているそうです。
ウデ肉は赤身と脂身が混じっているので味が濃く感じることができ、旨味がロース、バラ、モモに比べて3割以上も旨味が強いそうです。
デメリットとして筋肉が多い分固い筋が多く、そのままだと固くて食べられないのでひき肉にするんだそうです。
そして、ひき肉にしている分、調理の時に旨味が流れ出やすいんですね。そこで今日の学んだ調理法を実践すると、本来の旨味を損なわないように調理することができるんですね!!
あさイチ/豚そぼろ四川風やきそばレシピ・コツまとめ
豚そぼろ四川風やきそばのレシピをまとめました。
美味しくつくるコツは
〇豚ひき肉は肉汁が透明になるまで炒めることで臭みがなくなる。
〇蒸し麺に焼き目をしっかりとつける
〇合わせ調味料に「鶏がらスープ」を加えること。(豚そぼろのうまみがスープに溶け出し、それがしっかりと麺に絡むため、おいしい焼きそばができる)
でした!!
コメント