“着るだけで虫よけ”というキャッチフレーズの「CAYA」。
◆週末はよくキャンプに行くというなどアウトドアが好きな方
◆涼しくなってきて公園で遊ばせたいという方
◆市販の虫よけ効かない!という方
◆虫よけスプレー成分のディートは避けたいという方
◆デザインにこだわりたい方
◆おとなもこどもも虫刺され対策をしたいという方
アウトドアは家族で過ごせる楽しいひと時、一生の思い出になります!
でも虫が多い場所でもあります(>_<)
そして公園も、猛暑や寒さが落ち着いて過ごしやすい時期に限って、蚊が多いんですよね(>_<)
蚊によって運ばれる病気もたくさんあるので、子どもも大人も虫よけ対策も万全にしたいですよね?
ちなみに私は今のところ市販の虫よけスプレーで虫刺されを防げませんでした。
洋服で対策をとるしかないということで、調べるとこちらの「CAYA」に出会いました!!
今回は”着るだけで虫よけ”「CAYA」の口コミをチェックしていきます!
〇”着るだけ”で虫よけってありがたいけど、安全なのか?
といった不安や疑問もありますよね?
実際、どうなのか徹底リサーチします。
CAYA(カヤ)のおすすめのポイントは?
CAYAがどんな人に向いているのか?
冒頭で紹介したおすすめのポイントを詳しく紹介します!!
◆週末はよくキャンプに行くというなどアウトドアが好きな方
◆涼しくなってきて公園で遊ばせたいという方
◆市販の虫よけ効かない!という方
◆虫よけスプレー成分のディートは避けたいという方
◆デザインにこだわりたい方
◆おとなもこどもも虫刺され対策をしたいという方
色んな場面で使える!!
アウトドアやキャンプは特に虫刺されがきになりますよね!?
他にもたくさん使える場面があるんですよ♪
- 学校行事(林間学校・遠足など)
- 保育園のお外遊び
- 登山、ハイキング
- キャンプ
- バーベキュー
- ガーデニング、園芸
- 農作業
- 釣り
- ウォーキング
- ペットのお散歩
- フェス
- スポーツ
おでかけそこまで好きじゃないという方も日常で結構使える場面がありますよね!!
虫除けスプレーが嫌な方
虫よけスプレー効かないという方や成分とか気になって使いたくないという方もいらっしゃると思います。
特に子供のお肌に触れさせるものは気を使いますよね(>_<)
できたら付けたくない虫よけスプレーふって、蚊にことごとく噛まれた日にはイラっときます。
そういう面では”着る”だけなので、おすすめです。
安全面については後程記述します(^^)/
デザインも可愛い!!
どんなに虫よけができると分かっていてもデザインがダサかったら別の方法を模索してしまいます(笑)
CAYA(カヤ)のメッシュパーカーはデザインも可愛くて男女兼用でも着れるものもありおすすめです!
個人的にはこちらのデザインも好きです。
子どもから大人までサイズがあるよ!
かわいいファッションは子どもとおそろいしたくなりますよね??
大人サイズがあるものもあるんですよ~!
Lサイズで肩幅が46㎝ということなので、大人の男性は厳しいかもしれません。
色合いも柔らかめよりな感じなので、ママとのリンクコーデに良さそうですね♪
CAYA(カヤ)の口コミは?
この投稿をInstagramで見る
では、CAYA(カヤ)の口コミからチェックしていきましょう!!

フードが取り外し可能で、保育園でも使っています。着ている所を刺されたことはほとんどないです!
サイズアウトしたため再購入しています。
値段は高いですが、安心してお外遊びができます♪

思っているより少し大きめのサイズでした。
来年も着られそうです♪
虫除けスプレーをするのはためらいがあったので、ぱっと出かける時に助かります。

すぐに生地が破れてしまいました・・・
引っかかりやすい生地のためか、破れや引きつった所ができてしまいました。
高いということもあり、もう少し強い生地にして欲しいです。
値段は高めということですが、虫刺されに関しては満足されている方が多いようです。
ちなみに70回洗濯しても効果は平均90%持続するということで、少し大きめを購入して2年連続で使用するという考え方だとコスパが良くなりそうですね!
ひっかけやすいという部分はメッシュというところで確かに破れやすいかもしれませんね(>_<)
枝や凹凸のある壁などひっかけやすい場所では気を付けないといけないようです。
アクティブに動くお子さんは1年でごとに買い替える方がいいかもしれません。
CAYA(カヤ)着心地は?
この投稿をInstagramで見る
私がCAYAのメッシュパーカーを使いたいと思う季節は蚊が多い夏~秋です。
するとやはり気になるのは、夏の暑い季節に着ていて暑くないのかという所ですよね?!
見た目的にはほぼメッシュなので風通しが良さそうで、涼しそうですがどうなんでしょうか?
他の人の口コミを見ると、暑いという口コミはなかったです。
また、口コミ投稿日が6月中旬~7月末というものが多くちょうど暑い時期ですね!
素材から見てみましょう!!
素材は柔らかいポリエステル100%ということでした。
ポリエステルって暑いんじゃないの?という方のためにポリエステルの特性をまとめました。
ポリエステルは、ユニクロのエアリズムやスポーツウェアにも使われている素材です。
そう聞くと涼しそうですね!
ポリエステルの特徴としては、吸湿性がなく、吸汗性がある素材となります。
吸汗性があると汗をすばやく吸い取り乾きが早いんですね!
デメリットの吸湿性がないという部分は、メッシュにすることで湿気はこもらないので、解消されますね(^^)/
CAYA(カヤ)は安全?
CAYA(カヤ)の虫よけ効果があるということですが、それに伴いどういう仕組みで虫を寄せ付けないのかが気になりますよね?
特に子供に身に着けさせるものなので、安全性は気になるところです。
この投稿をInstagramで見る
動画でもあるように、ナノサイズにした虫よけ成分を繊維に練りこんでいます。
生地に織り込むということで、スプレータイプや煙を焚くものと違い鼻から吸い込んでしまうという心配もないですよね。
その成分はディートではなく、キク科の植物に含まれる天然の忌避成分を人工的に作っているということでした。
この人工的に作ったという成分は「ペルメトリン」というそうです。
公式ホームページで、5ヵ月のお子さんが洋服を口に入れてしまうことを不安に思われ質問されていましたが、人体への害はないということでした。
作っている会社だけの一方的に安全という言葉は説得力がありませんよね?
もう一つ公式ページによるとEPA(米国環境保護庁)や国際的に安全性と効果が認められているそうですよ!
EPA(米国環境保護庁)とは日本における環境省にあたる機関のようです。
環境に悪影響を及ぼす可能性はないか、加工プロセスや化学物質もチェックされるそうです。
そこできちんと安全性や効果が認められて登録されいるということでした!
ちなみにディートも一般的には毒性が低いと言われています。
用法や容量を守ると安全選は高めの虫よけなんだそうです。
ただ念には念をいれて、生後6か月未満の赤ちゃんに使用しないというようと定めているのですが、赤ちゃんに使用できない危険な薬剤というイメージがあるようです。
分かっていてもできればより安全なものという方向で考えちゃう気持ちはよく分かります。
スプレーしなくて済むならスプレーしたくないというのが私の本音です。
不安の大きさを記号であらわさなくてもわかりますが一応表すと・・・
【蚊に刺されて病が心配】>【虫よけスプレー】>【メッシュパーカー】という感じです。
CAYA(カヤ)他にもおすすめ商品が!
メッシュパーカー以外にも個人的に欲しいと思った商品です。
商品の値段ですが楽天がCAYA公式サイトよりやや安いし、送料無料で、ポイント集めている方には楽天がおすすめです。
その時によって変動あるかと思うのでチェックしてくださいね♪
|
「上はパーカーで守ったとして下どうする?」という気持ちがずっとちらついていました。
どちらかというと足元も結構かまれやすいですよね?
パンツタイプで同じく忌避効果のあるものがあります。
|
「いやいや、さっきの足元ちょっと出てるし!」という方は素肌一切出てないものもありますよ(笑)
足出ているのも忌避効果が足元まででているならありですね!
口コミが見当たらなかったのでなんともいえません(>_<)
CAYA(カヤ)を使っている芸能人も!
CAYA(カヤ)を芸能人の方も愛用していたということでした。
山田優さんがインスタでおすすめしていらっしゃいました。
山田優さんのお子さんもお外遊びが大好きなんですかね??
モデルさんなのでファッション面もこだわられると思うので、やはりデザイン可愛いですよね?
まとめ
今回は子どもの虫よけ対策としてCAYA(カヤ)のメッシュパーカー口コミや気になる効果と安全性についてまとめました。
可愛くおしゃれに、快適にお出かけを楽しみたいですね♪
コメント