2019年9月19日(木)の21:00から放送の「秘密のケンミンSHOW」。
今回のテーマは「だだちゃ豆」です。
だだちゃ豆って何?ってくらい知らなかったので、だだちゃ豆と他の豆何が違うのかについてまとめました。
どれくらい美味しいのかやお取り寄せができるかもまとめましたので興味があるところに目次から飛んでくださいね☆
だだちゃ豆とは?何の豆なの?
ではまず「だだちゃ豆」とは何なのかについてまとめます。
だだちゃ豆の名前の由来って何?
「だだちゃ」とは庄内地方の方言で「お父さん」という意味だそうです。昔、だだちゃ豆を食べたお殿様があまりの美味しさに「あのだだちゃが作った豆が食べたい」といったことから「だだちゃ豆」という名前が付いたんだそうです。
だだちゃ豆は枝豆の王様?!
「だだちゃ豆」は山形県の庄内の鶴岡周辺の限られた地域で守り育てられた枝豆の在来種だそうです。
香りと甘さが他の枝豆に比べて濃厚なことから「枝豆の王様」といわれたり、収穫時期が短くて土地も選ぶので生産量も限られることから「まぼろしの枝豆」ともいわれているそうです。
だだちゃ豆協会の品種は10種類
だだちゃ豆っていったいどれくらいの種類があるのか気になり調べてみました。
現在だだちゃ豆と名乗ることが許されている品種は10品種だとか!
ブランドに傷が付かないように「鶴岡だだちゃ豆生産者組織連絡協会」が一定のルールのもとに決めているそうです。
現在だだちゃ豆と認められているブランド
- 庄内一号
- 小真木(こまぎ)
- 甘露(かんろ)
- 早生白山(わせしらやま)
- 白山(しらやま)/本豆(ほんまめ)
- 庄内三号
- 晩成甘露(ばんせいかんろ)
- 平田
- 庄内五号
- 尾浦(おうら)
だだちゃ豆の特徴
枝豆ということで普通の枝豆と何が違うのでしょうか??
見た目がよくない?!
【諸国良品】山形県鶴岡市 特選だだちゃ豆
江戸時代から代々続く本場、山形白山産のだだちゃ豆。収穫時期によって味わいが変わり、いま出回っている晩生は強いコクと旨味が特長です。数に限りがあるため、なくなり次第終了です。https://t.co/tX5BzApCpY— 無印良品 (@muji_net) September 6, 2019
正直見た目はよくないそうです。外側が褐色がかっていて、表面のうぶ毛が茶色、くびれが深いというのが見た目の特長だそうです。
正直写真をみてもそこまで見た目が悪いようにも見えないですね!
だだちゃ豆の収穫期間は短い
こちらは先ほどもちらっといいましたが、幻といわれるくらい生産量が少ない理由の一つとして収穫期間が短いことがあげられます。
だだちゃ豆の収穫時期は、8月の旧盆頃~9月上旬と短いんですね。一般の枝豆は6月~9月上旬だそうです。厳密にいうと早くできる品種もあるそうですが基本的には短いんですね。
育てられる環境が決まっている?!
だだちゃ豆は山形県の鶴岡周辺の土地環境にあっていて、違う環境で育てようと思っても品種の特徴が消えてしまうそうです。
これも希少と言われる理由の一つですね!
山形だだちゃ豆の激ウマの秘密を調査
だだちゃ豆はゆでると香ばしい香りがして、食べると甘みと旨味がどんどんでてくるんだとか(>_<)
そのおいしさの秘密ってなんなのでしょうか?
だだちゃ豆の美味しさは根粒菌で決まる
だだちゃ豆の美味しさは「根粒菌」を多くすることにかかっているんだとか!
根粒菌とは根っこにある数ミリメートルの瘤(こぶ)のようなものを指します。この瘤の中に根粒菌というバクテリアの一種である微生物がすんでいるそうです。この根粒菌のおかげで植物に欠かせない栄養を供給してくれる役割を果たしてくれます。
これはだだちゃ豆に関わらずマメ科の植物には共通して大事な存在のようです。
だだちゃ豆のお取り寄せ情報
こんな希少なだだちゃ豆ですが一部の地域でしか食べられないのでしょうか?だだちゃ豆を入手できる方法を探してみました。
山形味の農園【公式ホームページ】
山形味の農園の公式ホームページでは山形県鶴岡市白山産の「だだちゃ豆」の販売がされています。
ほとんどの完売マークがついていますが「冷凍だだちゃ豆」はまだ販売されていました。こちらもすぐ完売になってしまうかもしれないのでチェックしてみて下さいね☆
楽天やアマゾンのお取り寄せ情報
公式通販と同じものが楽天やアマゾンでも取り扱いがありました。
お値段も楽天と公式は同じでどちらも送料が無料です。
買い回りセールなどでポイントの倍率アップを狙っている方やポイント使用したい方はこちらが若干お得ですね!!
値段は変動があるかもしれないので公式の方は上記リンクで確認してみて下さいね☆
Oisixでお取り寄せ
先ほどの公式ホームページでは冷凍以外が売り切れていまして、楽天などでは冷凍のもののみ販売されていました。←8月27日までの販売でした(>_<)
Oisixでは冷凍ではなく朝採りしたものを直送で送ってくれるようです!もともとOisixを利用されている方はもちろん、未登録の方も頼めるのでより新鮮さを求める人はこちらもおすすめです☆
未登録の方は下記でお試しセットを利用してからの方がお得なので下記から進んでくださいね♪
ふるさと納税のお礼の品でGETする!
ふるさと納税10,000円以上の寄付で1.5㎏分をお礼の品としてもらえるようです。
通販とは違いますがこちらもだだちゃ豆を手に入れる方法の一つですね♪
だだちゃ豆の加工品も☆
だだちゃ豆の加工品も美味しそうだったのでまとめてみました!
ががちゃおこわ
だだちゃ豆が入ったおこわです!豆農家さんのおうちごはんを再現した優しい味だそうです!
焼き魚とお味噌汁を添えるだけで一膳完成ですね☆
焼きまんじゅう「だだっ子」
だだちゃ豆をつかった「だだちゃ餡」が入ったお饅頭です。お砂糖は和三盆が使われています。
上品な味がしそうですね☆
皮はひよこ饅頭のような焼きまんじゅうのタイプです。
元祖白山だだちゃまんじゅう
こちらもだだちゃ豆の餡が入っているのですが、こちらの方が粒々感のある餡を使っています!
まんじゅうの皮は紅白饅頭のような蒸しまんじゅうのタイプです。
だだっ子煎餅
バターを使った甘いタイプのお煎餅にだだちゃ豆が入っています。薄くて何枚でもパリパリ食べれてしまいそうです!
ケンミンショーで紹介のだだちゃ豆のまとめ
今回はだだちゃ豆って何なのかや特徴について書きました。
そして通販・オンラインショップでのだだちゃ豆の入手方法やだだちゃ豆を使った商品についてまとめました。
だだちゃ豆は毎日の食卓にも出せるので品数も増やせていいですね♪
美味しいだだちゃ豆是非GETしてください。
コメント