前回大仙公園の魅力についてお伝えしました!
今回も大仙公園なのですが、この前「大仙公園」の周辺で飲食店を探し求めて困ってらっしゃるご夫婦に出会ったので周辺施設についてもご紹介していきます☆
大仙公園周辺施設のおすすめ3選
大仙公園には「堺市博物館」、「日本庭園」、「中央図書館」、「堺市都市緑化センター」、「伸庵・黄梅庵」、「自転車博物館サイクルセンター」も周辺にあります。周辺の古墳も入れると周りたくなるところがたくさんあるのですが3つに絞っておすすめしたいと思います。
堺市都市緑化センター
まずこちらは無料の施設なんですが、小さなお子さんに特におすすめのスポットです。
施設内には子どもの簡単な遊び場があり、そこで持ち込みの食事を食べることもできます。そして、整備された庭で植物を楽しむことができ、お子さんが喜びそうな大きな鯉が池にいます。
池を渡れるように橋が架かっていたり、つる植物のアーチ型のトンネルがあったり、ビニールハウスもあります。無料なのになかなか楽しめます♪
人もそんなに多くないので歩き始めた頃のお子さんでもゆっくり散策が楽しめます!
土日にはワークショップやイベントを行っていることもあり、ドングリや自然のもので工作をする催しがあったりします。
気温が高すぎたり、低すぎるような長く公園にいられない日や天気が不安定な時はこちらに逃げ込むのも一つです(笑)
杉風舎のよもぎ餅
どら池という池の近くに、杉風舎という小さな木造の建物が建っています。
ここの「よもぎ茶セット」300円がお得感があります!木でできたテーブルとイスに座って香ばしく焼かれたよもぎ餅を頬張ると癒されます。
売店なのでお菓子も買えますし、特産品も置かれているのでのぞくと楽しいですよ。
うちの子は買いもしないのにお店の入口にある水槽の魚をいつもウォッチングさせてもらっています(笑)
カフェIROHA(いろは)
大仙公園の周辺で食事したいとなったら、正直こちら以外はかなり遠いです。でもここの食事は結構美味しくておすすめです!!
お子さん連れの方も小さなスペースではありますが、キッズコーナーがありおもちゃや絵本が用意されています。
お食事もケーキセットもとても美味しくていろいろ制覇したくなります。
奥のお席が喫煙OKで、仕切りがあるわけではないので喫煙者がいると煙がきてしまうのはデメリットです・・・
気候が穏やかない日は外にも席があるのでそちらの方が気にならないかと思います。気休めにはなるかもしれませんが、子供の遊び場近くの席はだいぶ離れているので予約をしておくことをおすすめします。
大仙公園の周辺施設のまとめ
大仙公園周辺の施設は・・・
〇緑化センターが無料なのに楽しめるし、小さなお子さんにおすすめ!
〇杉風舎のよもぎ餅が美味しい
〇近場の食事は「カフェIROHA」がおすすめ!
私もまだ知らない魅力がまだまだ隠れていると思うのでこれから有料エリアも試してみたいなと思います♪
コメント