ダイエットしたいと思ったときに食事に気を付けようと思っても、仕事が忙しくて気を使えないという方は多いですよね?
今回はそんな方のために「コンビニダイエット」のやり方と気を付けるポイントをまとめました!!
ファミリーマートの商品で紹介しますが、やり方を理解すれば他のコンビニでも通用すると思います!
コンビニとダイエットという言葉が結びつくのか半信半疑ですが、忙しい方もすぐに取り入れる内容ですので読んだ方は是非実践してみて下さいね☆
コンビニの商品は体に悪い?
コンビニのご飯ばっかり食べていると身体に悪いよってイメージありませんか?
私はそう思っていました!
でも、「選び方や組み合わせ次第なんだな」とコンビニダイエットについて調べて感じたことです。
そして、コンビニでも最近は健康志向の人に向けて、体に優しい商品が増えているんだそうです♪
雑穀おにぎりやサラダチキン、サラダフィッシュなど、ダイエットに取り入れやすい商品を皆さんも見かけて実感されているのではないでしょうか?
しかし、このヘルシーと言われる食品をただ選んで食べるだけというのは少し惜しいです。
ではコンビニダイエットを成功させるポイントは何かを次の項目で説明します。
コンビニダイエットのポイントは?
コンビニダイエットを成功させる上でポイントはなんなのでしょうか?
それは・・・「単品買いしない!」ということです!!
もっと言うとただ単に単品買いをしないというのではなく、組み合わせも大切になってきます。
とは言え、私もコンビニで済ませるときは「単品買い」をやってしまいます。
私の場合は仕事の休憩時間に手早く済ませたいという気持ちや食べたいものだけを食べようとして、単品のものをパッと購入することが多いです。
では、なぜ「単品買い」が良くないのでしょうか?
答えは栄養のバランスがよくないということ。
組み合わせ次第で太りにくい食べ方があるということです。
また、「単品買い」で済ませようとすると炭水化物を選びがちです。
少ない量で満足感を得ようとして炭水化物だけを選ぶことはダイエットにとっても、健康面にとっても良くないようですね。
次の項目で更に詳しい具体例で見ていきましょう!
コンビニダイエットを成功させる具体的な方法は?
先ほど気を付けるポイントで、「単品買い」を避けるということが挙げられました。では、具体的にはどうすればいいのでしょうか?
おすすめの具体的方法をまとめていきます。
パスタ×○○
「単品買い」をしない方がいいということですが、ミートパスタを購入したときに何をプラスすればいいのでしょう?
サラダやスープでしょうか?それもありかもしれません!
でももっと簡単に取り入れる方法もあります。
それは「冷凍ブロッコリー」です。
コンビニには冷凍の野菜も豊富に取り揃えられています。
ミートパスタの上に冷凍ブロッコリーを入れて温めるだけです!!
サラダを追加で購入するよりもお手頃で、食べやすいですね!
噛み応えもあるので満足感もアップし、ミートパスタ単品よりも栄養バランスが整います♪
ブロッコリーには食物繊維が豊富なので糖や脂質の吸収を抑えるという嬉しい働きを期待することができます(^^)/
また血糖値の上昇も緩やかにしてくれるので、脂肪の貯めこみを抑える働きもあるようです!!
グラタンなどにもプラスすると良さそうですね♪
ファミリマートで選ぶならコレ☆
仕事から帰宅しました。
ファミマで買ってきたミートパスタとポケチキで夕食です。
千歌「半ばを過ぎたから週末まであと2日ね」🍊#lovelive #Aqours#浦の星麺友会 pic.twitter.com/6HR0gM4IPp— でんえんあおば (@denen_aoba) November 6, 2019
ファミマの冷凍ブロッコリーをご飯がわりに🥦#ブロッコリー pic.twitter.com/YHpvuNx6Et
— サラリーマン(ダイエット中) (@yoshi777april) January 8, 2020
コンビニのカット野菜が使える!!
冷凍野菜も優秀ですが、コンビニのカット野菜も使えます!!
例えば、カップスープにカット野菜を足してお湯をかけるだけで栄養のバランスもよくなり、野菜のかさが減って食べやすくなりますね♪
食物繊維のおかげで先ほど述べた通り、血糖値の上昇が緩やかになり、糖や脂質の吸収を抑えてくれます!
たったこれだけの工夫で太りにくい食べ方ができるなら取り入れるしかないですよね!
ファミリマートで選ぶならコレ☆
彩り野菜ミックス 3~4人前 |商品情報|ファミリーマート https://t.co/rKxorsWIJc
— 速報チャン (@qGqnGqE6ZaFNj3x) February 2, 2020
洗わずに食べられるシリーズならすぐに使えますね♪
秋川のファミマでスープはるさめ買った pic.twitter.com/zRADvs8Bs7
— ちひろ (@c23_____) July 27, 2014
春雨スープ系との組み合わせが合いそうですね!これはファミマに限らずよく見かけますね♪
ダイエット中でサラダだけ選ぶ人の注意点
コンビニでダイエット中だから今日はサラダだけという方もいませんか?
先ほどから野菜の効果で糖や脂質の吸収が穏やかになるということでメリットが多かったですね?!
でもサラダだけというのも、最初の注意点で述べた単品買いをしないというところにひっかかります。
サラダだけ摂取するデメリットは体を冷やしてしまうこと・・・
体を冷やすと代謝が悪くなり、サラダだけの生活を続けることで痩せにくい体を作ってしまいます。
では、何をプラスするのがいいのでしょうか?
意外なことに焼き鳥がおすすめなんです!
焼き鳥はタンパク質なので、筋肉をつくり痩せやすい体づくりにいい食べ物なんですね!
もちろん味はタレより塩の方が良さそうですね?
たんぱく質は食欲を抑える働きも持っているようです。
野菜を食べて、糖や脂質の吸収を緩やかにしたらタンパク質で満足感と筋肉のために摂取するのが理想的です♪
野菜を食べたら、タンパク質と覚えておけば他にも応用できそうですね!!
ファミリマートで選ぶならコレ☆
サラダも野菜がたくさんとれるものが出ていますね!
あとはこれにタンパク質として焼き鳥をプラスするだけ♪
ファミマの17品目摂れるサラダ、ついついホントに17品目あるか数えてしまった。きちんと17品目ありました😅
品目数が単に多ければいいのかという疑問はありつつも。#サラダ pic.twitter.com/WmR2ky0vvP— えとわーる☆彡 (@ease_of_love) January 29, 2020
プチダイエットしてるんだけど、この手のサラダは大変助かる。
しかしいつも売り切れ(泣)#ファミマ #ダイエット pic.twitter.com/9fGoemRhBc— スキット (@sukkiti) January 31, 2020
ファミリーマート
『焼き鳥モモ肉&ハラミ』
税込128円を実食‼️コンビニの焼き鳥シリーズの中でもファミリーマートの焼き鳥は別格です。この辺りはサークルKを上手く引き継いでいますね✨
肉厚や歯応えは満足いく焼き上がり甘ダレも食欲を倍増させます。
自宅に帰り焼き鳥で一杯🍶もたまりませんね pic.twitter.com/C7vOezkEQ9
— ちょっとコンビニ行ってくる (@mqGfje4sLWMfavF) January 28, 2020
お写真ではハラミやももですが、焼き鳥の部位でヘルシーな順番をのせておきますね♪
上から順に低カロリーです。選ぶ際の参考にして下さい☆
- やげん軟骨
- 砂肝
- レバー
- ささみ
- せせり
- もも
- つくね
- ぼんじり
おでんのおすすめの組み合わせは?
深夜のおでん(ファミマ) pic.twitter.com/jMFPrOwui6
— しろつき (@sirotuki_ahiru) January 29, 2020
先ほどの話しをまとめると野菜などの食物繊維を食べて、タンパク質をとるというのがダイエットに効果的な食べ方だと学びました。
では、おでんの具を選ぶときはどんな食べ方がいいと思いますか?
おでんの具材で食物繊維が豊富なものは「コンニャク」です!
大根もいいかもしれないですね♪
食物繊維の次はたんぱく質でしたね!
タンパク質がとれる具材は「ゆで卵」や「厚揚げ」があります☆
おでんが美味しい季節是非試してみて下さいね(^^)/
他にもファミマのおすすめ商品一覧
他にもファミリーマートには健康志向の人のためにこんな商品があります♪
ファミリーマートは新商品の入れ替えのサイクルが早いようなので、現時点での商品なのでご了承くださいm(__)m
スーパー大麦シリーズ
【ファミマから「スーパー大麦チーズおかかおむすび」出ましたぁ😋】人気のスーパー大麦シリーズに驚愕の新作😱中には、醤油味のおかかとチーズ&クリームチーズがインしてます‼️断面画像あり😀まるっとわかるキャプテン福田の実食レビューはリンクから🙌 https://t.co/K8klhTR0Dh pic.twitter.com/uG0jKCBr1j
— キャプテン福田 (コンビニ・サラリーマン総研) (@salariedman_s) February 13, 2019
画像にのっている「スーパー大麦バーリーマックス」というロゴが付いた商品がいくつも展開されています♪
おにぎりやお弁当に取り入れられています。
バーリーマックスの大麦とは?
「バーリーマックス」は、オーストラリア政府*が10年の歳月をかけて開発した“スーパーフード”で、非遺伝子組み換えの新種の機能性大麦です。スーパーフードとは、栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い食品や、ある一部の栄養・健康成分が突出して多く含まれる食品で、料理の食材としての用途と健康食品としての用途をあわせもつもののこと。バーリーマックスは、一般の大麦に比べて2倍の総食物繊維と4倍の「レジスタントスターチ」を含むスーパーフードなのです。
ファミマでバーリーマックス大麦の使われている商品
- おにぎり
- お弁当
- お菓子
ロゴが付いているので目印にして探してみて下さいね♪
コンビニダイエットやり方☆ファミマの商品でおすすめの組み合わせや食べ方まとめ
いかがでしたか?
コンビニダイエットでの商品の選び方のポイントは、食物繊維をとってタンパク質を摂るということでしたね!
意識することは食物繊維が豊富な商品とタンパク質の商品を選ぶこと!
食べる順番は食物繊維⇒タンパク質!
この2点を抑えてみて下さい(^^)/
今回上げた具体例を参考にして冷凍食材やカット野菜も活用し、ダイエットを成功させてくださいね♪
コメント