2020年4月6日(月)の『ヒルナンデス』の「料理のキホン」では餃子作りのキホンが紹介されます。
餃子のキホンをまとめていきます!
その他の料理のキホンもまとめていきますね!
餃子の焼き方キホン3つ
餃子の焼き方のキホン3つをまとめていきます。
餃子の並べるときの正しい火加減は?
餃子を並べる時の正しい火加減は弱火にする?強火にする?
A.少量の油を温めたあとに、弱火にすることが正解!!
餃子を焦がさないためにも並べるときには弱火にする。
餃子を蒸し焼きにするときに入れるのはどちら?
蒸し焼きのために入れるのはなるべく冷たい水、なるべく熱いお湯。
A. 正解はなるべく熱いお湯をいれて、皮が半透明になるまでむしやきにするのが正解!
餃子の最後の仕上げ皮をカラッとするための油の量は?
ごま油で餃子をカリッとさせるための油の量は多め?少な目?
A.仕上げには強火にして多めの油をいれて、カリカリにする。
料理のキホンまとめ
いろんな料理のキホンの作り方をまとめました。
鶏そぼろに調味料を入れるタイミングは?
鶏そぼろの調味料をいれて炒めるタイミングはいつか?
火にかける前、ひき肉を炒めてから入れるのか?
A.鶏そぼろは調味料とひき肉をまぜてから火にかけます。
鶏そぼろの炒め方は?
鶏そぼろの炒め方は、円を描くように炒める?それとも縦横色んな方向に炒める?
A.縦横色んな方向に炒めるのが正解!
同じところを炒めると焦げ付きの原因になる。
油揚げを煮るときの注意点は?
酢飯を詰めるとき油揚げはどのようにする?
180℃の油は温度計がない時どのように判断する?
油に菜箸を入れて小さな泡が出始めたらその時の温度は180℃か?
A.×
菜箸を入れて小さな泡が出始めたら150℃
180℃は大きな泡が出始めた時です。
早く大きな泡がでてきたら200℃だそうです。
みりん風と本みりんはどちらも同じもの?
みりん風と本みりんは同じものか?
A.×
本みりんはアルコール度数約14%
みりん風はアルコールがほぼなしなので、加熱しない料理に使うときにおすすめ!
コメント