2020年3月23日(月)の『ヒルナンデス』は業務田スー子さんによる業務スーパー活用術とそこで買った商品を使った料理を紹介します!
安くて便利な業務スーパーおすすめ商品とレシピが紹介されました。
いくつか紹介された中でも今回は「餃子の皮で作った生八つ橋」の作り方をまとめました。
今日放送された内容の他のレシピやおすすめ商品についても別記事でまとめています!!
是非チェックしてください♪

ヒルナンデス/業務田スー子のおすすめ商品まとめ!(3月23日)簡単レシピも!
2020年3月23日(月)の「ヒルナンデス」では、業務田スー子さんがおすすめの商品とともに、それを使った簡単レシピを紹介してくれます!
業務スーパーは安いですが、量も多いですし使いこなせるかという心配がありますが、スー子さんの活用術を...
餃子の皮で作った生八つ橋の作り方
八つ橋はお土産で食べることはありますが、作ろうと思ったことがありませんでした!!
まさかの材料に餃子の皮を使うとは驚きです(>_<)
作り方も簡単でした!
一人当たり(3個)の材料費:20円
材料【2人分】
- 餃子の皮・・・6枚
- つぶあん・・・30g
- きな粉・・・適量
- シナモン・・・適量
作り方手順
- 水を沸騰させたフライパンの中に餃子の皮を入れます。
- 30秒ほどにて皮が半透明になったら水が入ったボウルで冷やす。(もちもちの秘密はコレ!)
- 小さく丸めた粒あんを皮の真ん中あたりに置き、皮を半分に畳む。
- きな粉とシナモンを混ぜた粉に、③の粉をまぶして完成!!
すごく簡単で一瞬でできそうですね!!
餃子の皮は余りがちなので、子供のおやつに作りたい♪
餃子の皮は余りがちなので、子供のおやつに作りたい♪
ヒルナンデス/餃子の皮で作った生八つ橋の作り方まとめ
業務田スー子さんの餃子の皮で作った八つ橋のレシピのポイントは餃子の皮を茹でて冷水にとりだすことでもちもちの食感になることでした!
今回はきな粉とシナモンでしたが、チョコレートを挟んでココアをかけたり、抹茶をつかったりでアレンジもできそうですね!!
コメント