2020年1月29日(水)のヒルナンデスの「ハンドメイド主婦に弟子入り」のコーナーでは木と樹脂で作るウッドアクセサリーに挑戦でした。
挑戦したのは、春日さん、松本明子さん、西郷輝彦さんです。
今回はウッドレジンアクセサリーの作り方と先生として登場した田所絵里さんの作品について調べてみました。
田所絵里さんプロフィール
ヒルナンデスの「ハンドメイド主婦に弟子入り」のコーナーで紹介された田所絵里さんのプロフィールを調べてみました♪
名前:田所絵里(たどころ えり)さん
ハンドメイド歴:2年
売り上げ:多い時はひと月に1万円以上の売り上げ
作風:男性にプレゼントしても喜ばれるものも!
田所絵里さんの作品
田所絵里さんの作品はお写真がみつけられなかったのですが、サーフボードをモチーフにしたものや花が封じ込められたアクセサリー、ピアスがありました。
売れ筋はピアスなんだそうです☆
どれも見入ってしまうほどきれいですね?!
番組で紹介されたウッドレジンのアクセサリー
番組ではインスタでFront northさんの作品が紹介されていました。
こちらの作家さんのものは田所絵里さんとは関係ありませんが、ウッドレジンの素敵な作品が多数紹介されていました♪
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
Front northさんの作品はどこで買える?
こんな素敵な作品を作られるFront northさんですが作品はどこで買えるのでしょうか?
調べてみるといろんなハンドメイド作家の作品が購入できるサイト「creema(クリーマ)」や「minne(ミンネ)」で出品されていることが分かりました☆
ウッドレジンアクサセリーの作り方
材料
・流木や木材の端材
・レジン
・プラスチックの板
・グルーガン
・セロハンテープ
平なものを作るときの流れ
- プラスチックの板を自分でカットしイメージ通りの形になるようにパーツを切り出します。
- 切り出したパーツをグルーガンで固めながら壁を作ります。
- 隙間をなくすことができればレジン液を流し込みます。
- 専用の機械で固めます。
- 固めた後は型から外してやすりをかけて整えます。
筒状のモノを作るときの流れ
- 棒状のものを作るときは棒上のものにセロハンテープを巻いて筒状にします。
- そこへレジン液を流し込む
レジン液の中に花を封入するときのやり方
レジン液にドライフラワーを入れるときは普通に入れるとつぶれてしまうので、あらかじめドライフラワーにレジン液を塗って固めておきます。
グラデーションの出し方
レジンでグラデーションを出すこともできます。
- 入れたい色を少しずつ入れて、その色が固まる前に次の色を方に流し込みます。
- 入れた直前に棒で少し色の境目をなじませる。
動画でウッドレジンアクセサリ―の作り方を見る
田所さんの動画ではありませんがウッドレジンでアクセサリーを作る方法を見つけたので載せておきます☆
コメント