2020年3月28日の14時に放送された「ひとつ利口になりました」の番組で、天皇家で愛された「インペリアル納豆」というのが紹介されました!
どんな納豆か気になり調べてみると、天皇家の高松宮殿下が考案したレシピなんだとか!
簡単でしたので、作り方をまとめてみました。
インペリアル納豆作り方は?
【美味】天皇家の納豆レシピ「インペリアル納豆」がマジ絶品すぎる https://t.co/DOSJUhqfUh pic.twitter.com/ZsIFnVCaFh
— おいしいお (@gurum2222) September 6, 2017
天皇家では定番で食べているという納豆の食べ方をまとめました。
インペリアル納豆の材料
- 納豆・・・1パック
- ごはん・・・1膳
- パセリ・・・適量
- オリーブ・・・適量
インペリアル納豆作り方手順
- パセリとオリーブをみじん切りにする。
- 納豆と①を混ぜて、ごはんにのせる。
- 付属のたれか醤油どちらかをかけてできあがり!!
※からしは入れない方が美味しいそうです。
パセリのさわやかな味とオリーブの酸味も醤油のコクがでて美味しいそうです。
ものすごく簡単なだけあってすぐに試せそうですね!!
オリーブは常備していないのですが、気に入って毎日食べたいとなれば消費できますね(笑)
明治天皇が毎晩食べていた鶏酒とは?
番組では出ていませんでしたが、天皇家のレシピつながりということでもう一品。
明治天皇がお酒を好まれていたようで、その際によく食べていた「鶏酒」というものがあるそうです。
鶏酒の作り方も調べてみました。
鶏酒の作り方
- 鶏の胸肉に塩をふって、軽くあぶり茶碗に入れます。
- ①の鶏肉がひたひたになるくらい、熱燗の日本酒を注ぎ入れる。
鶏肉の代わりに、季節によって鴨肉や雉肉(きじにく)を使用したそうです。その際は鴨酒、雉酒というように使用した肉の名前で呼ばれるそうです。
こちらの一品と一緒にシャンパンを飲まれていたんだとか!!お酒にお酒で攻める感じですね(>_<)
インペリアル納豆の作り方まとめ
いつもの納豆にオリーブオイルとパセリを刻んで混ぜるだけというお手軽レシピでした!!
このひと手間で美味しさがアップするなら試してみたいですね!
体に良さそうなので朝食に是非挑戦してみてください♪
コメント