2020年3月17日(火)の「ヒルナンデス」では、1級整理収納アドバイザーの自宅に学ぶ収納スペシャルのコーナーがありました。
”掃除や家事が楽になる収納テクニック”や”賃貸でも安心の100均グッズの収納”が紹介されたのでまとめていきます!
今回は1級整理収納アドバイザーのNANAKOさん(36)の家事が格段に楽になる収納テクニックを学びます!
玄関の靴の収納
玄関の靴の収納方法を2種類教えてくれました。
収納力4倍!洗濯用ハンガーで作る靴収納
この投稿をInstagramで見る
NANAKOさんのお宅の靴は奥行が20㎝しかないので、本来ならば横向きで2足しか置けないサイズ感でした。
旦那さんがアパレル関係のお仕事で私服通勤、スニーカーも大好きということで靴はたくさんあります。
たくさん収納するコツをまとめていきます。
・Seriaの靴の洗濯用のハンガーホワイト 110円・ホームセンターのつっぱり棒 約60㎝/耐荷重約20㎏
置くのではなく吊るす収納にすることによって、靴の収納が4倍に!!
そして、置かないので掃除もしなくてよくなります(>_<)
シューズラックは逆使いで取り出しやすく
旦那さんの好きなスニーカーの収納も凄かったです!!
・DAISOシューズラック 110円
本来はつま先を向き合わせて収納するグッズなのですが、出し入れの際にラック事抜き出さないといけない作りになっています。
それをNANAKOさんは本来の使い方と逆向きに使うことでラックを取り出すというワンアクションをなくしたそうです。
この投稿をInstagramで見る
家事が楽になる発明!キッチン編
キッチンでのNANAKOさんの発明をまとめていきます。
買い忘れ防止!確認ボード
在庫確認ボードというのを冷蔵庫の横にかけられていました。
自分の家の定番ストック食材の在庫をチェックし、買い忘れや二重に買ってしまうのを防ぐためのアイデアです。
・ホワイトボード(Seria)
・丸マグネット(100円ショップ)
・棒マグネット(100円ショップ)
・マスキングテープ
- マスキングテープに定番の食材を書いてマグネットに貼り付ける。
- 棒マグネットでホワイトボードを仕切り、買うものと在庫あるものが分かるようにします。
- マスキングテープを張り付けたマグネットをホワイトボードに貼り付ければできあがり!
- 買うもののところに貼り付けたマグネットの部分を写真で撮影すれば買い物リストができあがりますね!
洗濯が楽になる!魔法の家事ワゴン
この投稿をInstagramで見る
インスタでも大反響だったという家事ワゴンの使い方についてまとめていきます!
家事ワゴンの内容
イケアのロースコグワゴン 4999円のものを使用。
本来はキッチンなどで使われるものを改造されたそうです。
洗濯グッズが使用頻度の高い順で収納されています。
一番上の段には無印良品のファイルボックスが3つのせられており、その中にハンガーが入っています。
3つのファイルボックスの内訳は大人用ハンガー、子供用ハンガー、ボトムハンガーでした。
2段目にはキッチンペーパー、ウエットティッシュ、雑巾が入っていました。
外の竿は結構汚れていることがあるので、ウエットティッシュなどで拭いてから干すときに使うんだそうです。
3段目にはゴミ箱が入っていて、竿を拭いたあとのゴミなどを捨てるんだそうです。
他にも布団バサミ、ニット用のネットなども入っています。
側面にはピンチングハンガーがマグネットフックで吊るされていて、コンパクトに洗濯に必要な道具がセットされていました。
ヒルナンデス/NANAKOさんの家事楽アイデアグッズまとめ
整理収納アドバイザーのNANAKOさんの家事楽アイデアグッズをまとめました。
楽以上にキレイで使いやすくて楽しく家事ができそうなアイデアがたくさんつまっていましたね!
簡単に揃えられるものばかりなので是非気になる方はお試しください(^^)/
コメント