この投稿をInstagramで見る
こんにちは!
10月に入るとここから新年までいつもあっというまですよね!
今回は紅白歌合戦の観覧応募方法を丁寧に解説解説していきます☆
令和初のNHK紅白歌合戦ということで見逃したくないという方は多いのではないでしょうか?
お家で家族とテレビで見るのもいいですが、観覧席で間近に大好きな芸能人に会えたらハッピーですよね!
倍率は高いですが、応募しないと当たりません!
是非この解説を見て応募にチャレンジしてみてください(^^)/
第70回NHK紅白歌合戦の観覧募集の申し込み期限は?
この投稿をInstagramで見る
2019年10月3日NHK紅白歌合戦公式サイトにて公開されました。
申込締切日時は2019年10月18日金曜日【必着】
※2018年まではNHKネットクラブサービスより観覧応募することになっていたようですが、2019年9月30日にサービスの新規登録は終了しています。
イベント番組観覧申し込みに関しては、NHKネットクラブとしてのサービスではなくなりますが、引き続き実施するようです。つまり注意書きがありますが前回と同じでハガキでの応募で大丈夫ということですね!!
第70回NHK紅白歌合戦の観覧応募資格は?
紅白歌合戦の観覧申し込みをするにはNHK受信料を支払っている方を対象に募集しています。
受信料が免除されている方も大丈夫だそうです。
ちなみにNHK受信料の免除対象者はこちらの方です。免除の方はこちらの条件に合致し、きちんと免除の申請を行えている方です。
第70回NHK紅白歌合戦の観覧応募方法は?
紅白歌合戦の観覧応募方法は毎年同じようです。
往復はがきに必要事項を記入して応募します。(私製はがきはNG)
①往信用ハガキ表面にはNHK紅白歌合戦公開係と明記します。
②返信用の裏面は抽選結果が印刷されるので、白紙のままで大丈夫です。
③返信用表面には来場される方の郵便番号、住所、名前を記入します。
④往信用裏面には表面と同じく来場される方の郵便番号、住所、氏名を明記します。(一致していない場合無効となるので間違えないように気を付けて下さい。)
はがきの詳しい書き方はNHKオフィシャルサイトに画像があります。
今年の大みそか「第70回NHK紅白歌合戦」NHKホールでの観覧者の募集が、本日10月3日よりスタート。詳しくは、紅白公式サイト https://t.co/xt5nTWwVAB の「観覧募集受付中」バナーからどうぞ! #NHK紅白
— NHK紅白歌合戦 (@nhk_kouhaku) October 3, 2019
第70回NHK紅白歌合戦の応募に関しての注意事項は?
正しい方法で応募しなければ無効となってしまうので注意事項をまとめました。せっかく応募したのに無効だとしょっくですよね!下記注意事項をしっかり読んで応募して下さい☆
- NHK受信料のお客様番号は不要
- 往診用裏面と返信用表面の郵便番号、住所、名前が違う場合は申し込みが無効になる
- はがきに紙やシールの貼り付けがあったり、修正液の使用がある場合無効になる!(修正テープなどでの訂正はやりかねないですね!)
- 最初で方でも記述した通り、NHK受信料を支払っている方に応募資格があります。当選した場合の入場料は無料です!
- 当日は申込の本人確認があります。(マイナンバーや免許証などの身分証明書を当日忘れずに!!!)
- 入場整理券や同伴入場の権利の出品や売買が確認された場合は入場整理券を無効です。
- 同一世帯でも申込者と受信契約者の性が異なる場合は、受信契約者名とNHKに登録の電話番号を合わせて、はがきに記入しないといけません。
- 申し込みのハガキを郵便往復はがき以外の私製ハガキやハガキを張り合わせたもので申し込むと無効になります。
第70回NHK紅白歌合戦の観覧募集の当選通知はいつ来る?
観覧応募の当選通知は発送が2019年12月上旬の予定です。
なお、落選された方にも落選通知が送られるそうです。
参考までに2018年の当選通知は12月初め~12月10日過ぎまでに郵便発送されていたようです。
過去のNHK紅白歌合戦の観覧当選者たちの声
紅白歌合戦当たった~
はがき400枚出したの報われた( ノД`)… pic.twitter.com/8eCWm8DPHd— natsukosho (@natsukosho) December 5, 2014
400枚の応募は凄いですね!手が腱鞘炎になりそうです・・・
こ、こ、コレはーーーー!
3年前に紅白歌合戦、当選した時と同じだーーー!
中見るのドキドキ😍
今回90枚も出してないけど! pic.twitter.com/mYM1kJtE9w— あをゆいMJ💜土をさわる部員兼鍋部員 (@aoyuiMJ) December 6, 2017
この方も90枚近く書いたんですね・・・
奥さんの両親が紅白歌合戦の観覧に当選してた。
約93万分の1の確率だった様子。 pic.twitter.com/glI3mr9z5x— カブカブ㌠ (@cubcub1104) December 29, 2017
はがきはこんな感じで来るんですね!!!
こんなはがきが来ることを念じて応募して下さいね☆
あばば、初めて当選した紅白歌合戦:(´◦ω◦`):
にの担ちゃんと嵐見て年越せそうだ_(┐「ε:)_ pic.twitter.com/7ReWzFhEXZ— さり (@sarisari_1224) December 6, 2017
最初の方が載せていた封筒とはがきのお写真・・・
当選者は当選のお知らせのはがきと封筒には入場整理券が入っているのでしょうか?
昨日と今日でNHK紅白歌合戦の落選ハガキが171枚も届いた・・・il||li_| ̄|○ il||li
500枚出したからまだ望みはあるかな?
ちなみに埼玉県だと明日でも当選ハガキ来る可能性あるかな? pic.twitter.com/kyuAF6Wohe— すなっこ💙Snow Man❄デビューおめでとう👏🏻🎉✨ (@d510101) December 5, 2016
落選のバージョン・・・
落選したら書いた分が送り返されてくるのですね(T_T)
400枚の方はどえらいことになりますね!!!
第70回NHK紅白歌合戦の観覧募集申込の当選倍率はどれくらい?
2019年の観覧応募倍率は今のところ募集途中なので正確な数字は分かりかねます。
<2018年の場合>
応募総数が1,085,171通に対し、当選枚数が1,331枚で約815倍だったようです。
過去10年で一番倍率が低かったのが2009年の437倍で、最高が2013年の1073倍と結構幅があります。
令和最初の紅白ということで1000倍は超えてきそうな気はしますね!
当選に関してはNHK一契約一枚までとなっているようなので、一世帯に何枚も当選するということはないようです。
たとえ一世帯が百枚応募したとしても、当選は一枚のみです。
1当選につき参加者は二名までなので、家族全員で観覧というのは難しいですね・・・
ちなみに乳児は不要、1歳以上から入場整理券が必要だそうです。
第七十回NHK紅白歌合戦観覧応募方法まとめ
いかがでしたか?
今回は紅白歌合戦の応募方法や注意事項、当選倍率、過去の当選者の声をまとめてみました!
応募の際に書き損じは無効とされてしまうので、注意事項をよく読み慎重に記入して応募してくださいね☆
去年2018年は後半視聴率41.5%と40%越えの視聴率を誇る紅白歌合戦!!
それを間近で見ることができると凄く縁起がいいですね!
今このブログを見て応募しようとされている方が当選することを祈っています♪
そしてそして当選された方に向けて、観覧場所のアクセス方法や宿泊先についてまとめた記事をかきました。
コメント