2019年9月10日(火)の『マツコの知らない世界』のテーマは『台湾まぜそばの世界』です。
今までの人生に一度も食べたことがないというマツコさんのリアル知らない世界を目の当たりにすることになります。
果たしてマツコさんのお口にあうのでしょうか??
そして、そして台湾まぜそばを通して、初めて友達ができた東大生という塚田涼太郎さんってどんな人なんでしょうか?
塚田涼太郎さんのプロフィール・経歴は?
名前 塚田涼太郎
職業 東京大学大学院 情報理工学系研究科 修士1年
生年月日 1995年生まれ(現在24歳)
趣味 台湾まぜそばを食べ歩き(週5ペース!!)
出身地 滋賀県大津市
出身大学 東京大学 工学部(2019年卒業)
略歴
18歳 | 友達がいない高校生活を過ごし膳所高校を卒業 |
19歳 | 東京大学に入学 |
20歳 | 始めて「台湾まぜそば」を食べる |
21歳 | 「東大台湾まぜそば研究会」を立ち上げ初代会長に就任し、初めて友達ができる |
将来はIT情報系の会社に就職するか台湾まぜそば屋さんを経営するかで迷ってらっしゃるようです。全く違う業界の2者選択ですね!
東京大学台湾まぜそば研究会とは?
東京大学台湾まぜそば研究会では全国各地の店を開拓するのが主な活動。
活動範囲は全国なんですね!!
台湾まぜそばとは?
台湾まぜそばは誕生してから11年で全国300店舗以上あり現在も拡大を続けているそうです。
台湾まぜそばは実は失敗から生まれた料理でした!最初は台湾ラーメンを作ろうとした結果、失敗して台湾まぜそばとして親しまれるようになったんですね。
台湾ラーメンはちなみに台湾ではなく1970年頃に名古屋に住む台湾の人が考案したそうです。
豚ひき肉を大量の唐辛子の中に入れて煮込んだものを台湾ミンチと呼ぶそうです。このミンチが台湾まぜそばの一番の特徴となっています。
ちなみにスープがない台湾まぜそばには通常の麺を使うと具が絡まりにくいそうです。なので湯切りをせず麺棒でかき混ぜと麺に傷をつけることで粘り気を出すんだとか!
最初に台湾まぜそばを作ったのは「麺屋はなび」高畑本店名古屋市の総大将の新山直人さんが新作の台湾ラーメンを作ろうとして失敗し2008年に台湾まぜそばが誕生したんだとか!
台湾まぜそばの定義
台湾まぜそばとは豚ミンチ・卵黄・ネギ・ニラ・海苔・おろしニンニク・魚粉が盛られた汁なしそばのこと。
塚田涼太郎さんが台湾まぜそばにハマったわけとは?
塚田涼太郎さんが台湾まぜそばの魅力は『ごちゃまぜにする罪悪感』と語られていました。
ちょっとお行儀の悪いことしちゃってますよって感じがいいんですかね?ねこまんま的なあれでしょうか?
台湾まぜそばの醍醐味はとにかくまぜて絡めるところにあるので普段できないことを堂々とできるところに魅力を感じるようです♪
マツコの知らない世界で紹介された台湾まぜそば
『麺屋はなび 高畑本店』の「元祖 台湾まぜそば」810円(税込)
チェーン店が結構たくさんありますのでお近くにないか良かったらチェックしてみて下さいね!!
台湾まぜそば用語
味変・・・言葉の通りある程度食べた後に味を変えるんです。番組では昆布酢を入れて味変を楽しんでいました。
追い飯・・・だいたい想像通りの残り汁に御飯を投入して頂く状態です。最後の最後まで美味しく頂くのが台湾まぜそばの嗜みですね☆
塚田涼太郎さんオススメのストロング系台湾まぜそば
塚田さんが行った台湾まぜそばのお店は100件以上で独自にデータ化をしてみると東京の東西で味が分かれていることに気づいたそうです。
それは「西薄東濃(せいはくとうのう)」西の方がマイルド系が多く、東に行くとストロング系が多いと言います。
ほうきぼし+(プラス)
住所 東京都千代田区内神田3-19-9
アクセス JR神田駅から徒歩1分
☎ 03-3251-8053(予約不可)
台湾まぜソバZ 850円(税込)
ストロング系の台湾まぜそばが食べられるお店。中国産の激辛の粉唐辛子がタレに入っているため、辛さに深みがあるそうです。辛い物好きな方は病みつきになるんだとか。
らーめん潤 亀戸店
アクセス JR亀戸駅徒歩7分
台湾まぜそば鬼油 950円(税込)
こちらもストロング系台湾まぜそばです。新潟から毎朝取り寄せた極太もちもち麺が売り!!その極太麺に醤油ベースのタレとラー油・一味唐辛子などを絡めます。そこに新潟海苔や味噌味のミンチをトッピングします。そして大量の背脂を雪のように振りかけるそうです。
麺屋はるか 秋葉原本店
アクセス JR秋葉原駅徒歩5分
「男山台湾まぜそば」
こちらがストロング系の台湾まぜそばで塚田さんの一番オススメのお店だそうです。ポイントは具材に立体感があることだそう!
まず麺はかなり極太麺でそこに鶏スープと醤油タレ・ラード・鯖節を絡める。トッピングは大量のもやしと九条ネギ、特性の背脂をたっぷりかけて一番上にはピリ辛味噌と卵黄がのります!!仕上げは一味唐辛子を振りかけて完成です。
マツコさんが背脂たっぷりなので食べられるか心配していましたが、もやしの水分が出るので濃すぎずクリーミーな味わいなんだそうです。
塚田涼太郎さんオススメのマイルド系台湾まぜそばのお店
ココからはマイルド系台湾まぜそばのおすすめです。
ここで塚田さんは台湾まぜそばの弱点として女性を誘いにくいという弱点について語ってらっしゃいました。
女性を誘いづらい理由
- 具材がヘビー
- 脂がすごい
- おしゃれじゃない
女性が嫌煙するかもしれない理由を踏まえてのマイルド系のお店のご紹介です。
鶏そば そると
アクセス 下北沢駅徒歩3分
台湾まぜそば 900円(税込)※平日限定メニュー
ヘルシーな具材を使用している。ミンチも豚ではなくて鶏肉が使われている。鶏の削り節と揚げナス、トマトのマリネなど見た目からして女性に人気そうな具材がたくさんです。
混ぜそば みなみ
アクセス JR光圓寺駅 徒歩3分
バター台湾混ぜそば 850円(税込)
油が抑えられていてマイルドな台湾まぜそばです。油も植物系の油とバターが使われています。そこにもちもち麺を投入して召し上がって頂けます。
麺屋 こころ 大岡山本店
アクセス 大田区大岡山駅徒歩5分
台湾まぜそば 960円(税込)
おしゃれじゃないかもという塚田さんの弱点を補う台湾まぜそばなんだとか。そのポイントはミックスチーズを入れてから極太麺を入れ絡める。マイルドで濃厚な味に仕上げることでマイルド系の中でも一番のオススメだそうです。
塚田さん考案のお家でも簡単にできる台湾まぜそばのレシピ
まだ食べに行くのは勇気がいるという人のためにまずは自宅で作ってみようということで塚田さんがお家でできるレシピを考案されたそうです。
塚田流カレー味台湾まぜそばレシピ
材料
つけ麺用極太麺(スーパーで購入可)・☆合挽ミンチ・☆鷹の爪・☆にんにく・☆黒コショウ・☆カレー粉・台湾ラーメンのタレ(スーパーで購入可)・卵黄・ネギ・ニラ・玉ねぎ・フライドオニオン・粉チーズ・魚粉・焼きのり
作り方は特に解説がなかったですが、☆をつけた材料をフライパンで炒めて置きます。
そしてゆでた麺のうえにトッピングをして最後に☆の材料と卵黄をのせて頂くんだろなという感じです。
プロのお店の方たちも味がまとまっていて美味しいと褒めてらっしゃいましたので是非お家でも試してみて下さい。
台湾まぜそばのお取り寄せ・通販は?
台湾まぜそば発祥の地と言われる『麺屋はなび』さんの商品はお取り寄せ可能でしょうか?
公式サイトからお取り寄せ可能となっていました!
他にも台湾まぜそばがいろいろお取り寄せできます!
塚田涼太郎さんオススメの台湾まぜそばのまとめ
いかがでしたか?台湾まぜそばまだ食べたことないという人も多かったのではないでしょうか?私も存在は知っていたものの食べたことはなかったので今度人と合う予定がない時に食べてみたいです(笑)
今回は
〇台湾まぜそばのおすすめのお店
〇台湾まぜそばのレシピ
〇塚田涼太郎さんのプロフィール
についてまとめました。
コメント