7月30日放送の「マツコの知らない世界」のテーマは「ポップコーン」でした。
番組の時系列にしてまとめました。
ある食材を使えば、お家で簡単に激ウマキャラメルポップコーンが完成!「プロの味」とマツコ大絶賛!味付けは無限大。
本日の紹介者は「日本ポップコーン協会会長」渋川 駿伍(しぶかわ しゅんご)さんです。
○○協会が多すぎる件
序盤で日本○○協会が多すぎる件でバッサリ(笑)
これまであったもの一覧です。
- 日本サーモン協会
- 日本ハンバーグ協会
- 日本アイスマニア協会
- 日本グミ協会
- 日本カレーパン協会
- 日本唐揚協会
- 日本ダムカレー協会
- 大学芋愛協会
- おにぎり協会
- 日本胡椒協会
- 日本あんこ協会
- 日本胡麻協会
ポップコーンは○○の種である!
ミナト電機工業 ポップコーンメーカー 4,680円(税込)でポップコーンを作ります。
<作り方>
①専用の種(大手スーパーで購入可)を入れる。
②少量のサラダ油を全体に回しかける。
③塩をまんべんなくかける。
④あとは蓋をしてスイッチを入れて待つ。
⑤できあがるとそのまま蓋が器になって食べられる。
クローバー ジャズポップコーン 216円(税込み)ならもっと早くできんじゃない?とマツコさん(笑)
ポップコーンを食べながら会話をすると笑顔になる。ポップコーンは笑顔の種なんだということをポップコーンを作りながら伝えたかったそうです。
渋川 駿伍さんの経歴
名前 | 渋川 駿伍(21歳) |
出身 | 長野県長野市 |
職業 | 会社経営 |
略歴 | |
2017年(19歳) | 高校卒業後、ヒッチハイクで全国を回る |
和歌山県でポップコーンが笑顔の種だと知る | |
日本ポップコーン協会を設立。現在の会員数174人 | |
現在 | 毎日ポップコーンを食べる日々。今まで食べた種類250以上 |
ヒッチハイクするときに泊めてもらったり、車に乗せてもらったりした人にお返しをするために何かできないかと考えたときにポップコーンを作ると喜んでもらえた。そこでポップコーンの魅力にハマり毎日関わるにはどうしたらいいかと考えた結果、「ポップコーン協会」を立ち上げたそうです。
塩・キャラメルの次はコレ!今着てるのは・・・〇味
ポップコーンの日本の歴史
戦後の映画ブームとともに普及したポップコーンはこの時は定番の塩味
1983年発売 マイクポップコーンのバターしょうゆ味発売
1995年 東京ディズニーランドでキャラメル味発売
2013年 ギャレットポップコーン、ククルザポップコーンが日本に上陸
番組ではギャレットポップコーンのチーズ味とキャラメル味が混ざったものを紹介
ギャレットポップコーン シカゴミックス(1ガロン缶)3,200円(税込)
お店でミックスする味の割合を決めることができます。
塩→バター→キャラメルときてこれから来るブームは和テイストだそうです!
番組で紹介された和風テイストのポップコーンはこちら
向山製作所 塩キャラメル&海苔 734円(税込)
京都かめよし 九条ネギ 680円(税込)/黒七味 680円(税込)
京都かめよしさんは優しい味のようです。
たった500円で20袋分!栄養満点!おうちポップコーン
ポップコーンを家で作るメリット
穀物を丸ごと食べられて栄養満点!しかもお得!
- 食物繊維やポリフェノールが豊富
- マドンナさんが栄養面でも優れているということでポップコーンで減量に成功している
- 500円で種を買えば20袋分もポップコーンが作られる
ポップコーンについて知る
トウモロコシが原料なのは知ってると思いますがトウモロコシの品種でスイート種とポップ種というのに分かれていてポップコーンはポップ種でできるそうです。
また品種の違いにより種のはじけ方にも2種類あります。
バタフライ型とマッシュルーム型に分かれます。
バタフライ型は塩味・醤油味などに向いていて、マッシュルーム型はキャラメル味などに向いています。
会長はごはんやサラダにもポップコーンをかけて食べるそうです(笑)
5分で作れる自家製キャラメルポップコーンの作り方
材料
ポップコーン(20g)→味がついていないもの
マシュマロ(40g)
無塩バター(20g)
<作り方>
①フライパンでバターを溶かします。
②マシュマロを入れて溶かす。
③火を止めて、ポップコーン(マッシュルーム型)に絡める。
④バットにクッキングシートをひいて平らにして冷ます。
※有塩バターをいれると塩キャラメルのようになるそうです。
無味のポップコーンを作るためのメーカーの紹介
パール金属 電気式ポップコーンメーカー
熱風でポップコーンを弾けさせられるそうです。
200種類以上を食べた渋川さん厳選☆家にある食材で簡単!絶品フレーバー
マイクポップコーンの期間限定フレーバー一覧
- グリーンカレー
- マルコメ料亭の味
- 卵かけごはん
- しおとごま油
- 銀だこ監修ソース味
- わさビーフ
- おさつバター
- 瀬戸内レモン&ペッパー
- 柏餅
- ヨーグルト
- フライドチキン
- ペッパー&ベーコン
- 香ばしい桜エビ
- メープル&バター
- 明太マヨ
- 紀州梅
- クラムチャウダー
- バーベキュー
- ラムネ
- アップルシナモン
- Wペッパー
色々コラボして期間限定で発売しているんですね。
番組では柏餅を食べていました。味と色でためらっていましたが味は美味しいらしいです(笑)
マツコさんが小倉トースト味にしたらいいんじゃないとコメントされてました。
家にある調味料でポップコーンに味付けできる
<おすすめの調味料>
- こしょう
- 七味唐辛子
- 山椒
- 青のり
- カレー粉
- コンソメ
- 粉チーズ
- 昆布茶
- ココア
- 抹茶オレ
- コーンポタージュ
- ゆかり
- お茶漬け
- めんつゆ
- ごま油
- ラー油
これらを単体で味を付けたり「ごま油×青のり」のように組み合わせると色々な味が楽しめるそうです。
そんな中で渋川さんが1番おすすめしている味は?!
それは永谷園のお茶漬け味でした!!
マツコさんも永谷園だから間違いない味!プロっぽい味!と絶賛。
作るときは絡みやすくするために永谷園のお茶漬けを袋の上からつぶして更に細かい粉状にするのがおすすめだそうです。
渋川さんがおすすめの組み合わせフレーバーベスト3
1位 ラー油×山椒×カレー
2位 ほんだし×のりたま
3位 きな粉×黒砂糖
マツコさんにいじられて渋川さん手の汗が尋常じゃなかったみたいです(笑)
まとめ
ポップコーンの世界いかがだったでしょうか?筆者は映画のお供にキャラメルポップコーンが外せないタイプです。味が濃い部分を暗闇の中で探すのが楽しいんですよね(笑)
カロリーや素材がはっきりしていればお子さんにも安心しておやつにあげることもできますね!新しいフレーバーみなさんもいろいろ試してお気に入りを探してみてはどうでしょうか?
コメント