2020年6月2日(火)の「ヒルナンデス」では洗濯のプロである洗濯王子こと中村祐一が教える洗濯術が紹介されます!
プロが教える洗濯のテクニックをまとめていきます!
洗濯の疑問を解消
洗濯王子中村祐一さんが日ごろ感じる洗濯に関する疑問を解消してくれます。
部屋干しの嫌な臭いの原因
部屋干しの臭いの原因:モラクセラ菌という菌が服についた皮脂を食べて糞をしているニオイです。
解消方法:洗濯機を回す前に60℃のお湯を入れる。回すときに水が合わさって40℃の水温になる。そこから服を入れて回すと皮脂が落とせてニオイの原因がなくなる。。
焼肉など煙の臭いをとるには?
焼肉など食べに行くと服にニオイが付きますが、取るにはどうすればいいのでしょうか?
入ったあとのお風呂に30分吊るすこと!その後に、乾かす!
デニムの色落ちを防ぐには?
デニムを洗う時に洗濯機へ塩を一緒に入れるといいそうです!
色落ちの原因は汚れと染料が取れてしまうことです。
バスタオルのふわふわ感を復活させるには?
バスタオルを乾燥機へ入れることで解消!
乾燥器にかけるのは干して乾いたバスタオルを入れるのがポイント。
なかなか洗えていないものを洗う方法
布団を洗う方法
普段着用の液体洗剤で、日ごろ顔が当たる部分を下洗いする。
布団の綿崩れを防ぐために布団をまく!巻き方は細長く折った後にクルクル巻き付けるロールケーキのようにする。
スニーカーの洗い方
バーツ別洗いをするのがおすすめ!
つま先やソールから洗う!こちらはアルコールをかけて布でふき取る。素材を傷めないように最後は水ぶき。
布部分は中性洗剤を使って強めにこすり洗い。
カーテンの洗い方
カーテンは汚れの中でも特に汚れているものです。
日光に常にさらされているので傷みやすいので洗い方にポイントがあります。
掃除機でまずカーテンの埃をとります。弱めの吸引力で吸い込む。
カーテンの汚れオチをよくするために、屏風のように交互に折りたたみネットへ入れる。
洗濯機のオシャレ着コースで回す。
コメント